家計簿、迷走中…いっそ複式簿記にしてみようか

クレジットカードの支出や、食費に関してはきちんと付けていますが(漏れもあるけど)、全体の家計簿に関しては相当サボりがちな私。

家計の課題をしっかりと把握するためにも、ちゃんと家計簿をつけた方がいいんだろうな…と思うのですが…。

 

とりあえず、すっごく昔に使っていたPCソフト「うきうき家計簿」を再度使い始めました。

色々試したけれど、これが一番使いやすい気がするんですよね。

 

…でもふと、やっぱりExcelが一番いいんじゃないかと思ってきました。
加えて、どうせならば複式簿記にしてしまうのはどうかと…。
ちょうど今、昔取った簿記3級の復習をしていて、楽しいからそう思うだけかもしれませんが。

kaoblo.net

 

一時期、個人事業主だったことがあって、その時は弥生の青色申告というソフトを使っていたのですが、それもなかなか楽しかったな。

今はもう勤め人に戻ったので、青色申告をすることはありませんが、かなり経理の勉強になったと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

弥生 やよいの青色申告 25 通常版 YUAU0001
価格:15,180円(税込、送料別) (2025/1/16時点)


 

 

そんな感じで、たぶん私、お金の計算が好きなんですよね。

家計簿となると嫌な現実を見なければいけないので、嫌いな方ですがw

 

でもここは簿記の勉強も兼ねて、仕訳をしてみるのも面白いかな~と思ってます。

 

とりあえず日常の支出をコントロールするしかない現状なので、スマホアプリの家計簿で食費や日用品だけ入力すれば事足りたりもするんですけどねw
あとは、どのクレジットカードでいくら支払ったか、を明確に…。

 

複式簿記形式にするならば特に、現金払いの方が簡単なので、現金生活に切り替えたい気もするんですけどね…。
でもクレジットカードの方がお得だし…
余剰現金があるならば金利が高いキャッシング残高を追加返済したい気もするし…。

 

家計簿同様、私の家計管理もまだまだ迷走中です。
上手な人は若いうちから上手なのにね泣